人気ブログランキング | 話題のタグを見る

個人の輪から広がるネットワーク作りを目標に、横浜で活動するアート・コレクティブです。
様々なきっかけで私たちと繋がりを持った人を対象に、月に一度自宅を開放し美と食のある交流の場を提案しています。
Voin Pahoin is an art collective dedicated to fostering a community.
We open our flat to the public on the fourth Saturday of every month
- transforming it into a makeshift art salon.
Top




September, 2007
September 22, 2007
飯川雄大
Takehiro Iikawa

September, 2007_f0148545_23101816.jpg

©Takehiro Iikawa


「時間」をテーマに制作活動をされている飯川さん。ヴォインでのテーマは時間泥棒でした。現代社会では一分一秒と標準化され客観的に扱われている時間は、そんなに単純な言葉で片付けられるものなのでしょうか。飯川さんは高校時代に、周りの人の協力を得て、友達の時間を盗んだことがあるそうです。時計の針を数時間もどすのですが、全てを用意周到に計画したため早朝と深夜がひっくり返ってもそのお友達は気がつかなかったとのことでした。私たちは、飯川さんの横浜でのいたずらで、身近にあるものへの視点が少しずれ、慣れっこだったことに新しい発見をしました。


Takehiro Iikawa works with the concept of time in his work. For his residence at Voin Pahoin, he warned us that he is going to steal time. How could he? We all know that time is objectified and standardized into a hour, minute and second. But still... how? Once, he told us his success story in his stealing-time business. When he was a high school student, he rewound his friend's watch for several hours. Everything was planned out so perfectly that his friend didn't even realize that the day and night were reversed. He made rather small tricks to us, but effectively confused our sense of time and shifted the way we see the everyday life.

September, 2007_f0148545_0403537.jpg


ルーム・ジャッカー:
飯川雄大
Takehiro Iikawa
Take's website


menu of the month
湘南ライス定食R、すじだいこん、ゆで豚、ボイン餃子、まぐろゆっけ
ふわふわにら玉、ねぎ焼、冷やしトマト、青菜の煮びたし、大根サラダ
自家製ピクルス、韓国のり、半熟煮卵、にぎりめし、にぎりめし茶漬け
dosköiプリン、雪女ジュース

# by voinpahoin | 2007-09-27 00:30 | Archive




August 2007
August 25, 2007
堀尾貞治
Sadaharu Horio

August 2007_f0148545_1911046.jpg

新井様
平野様
大岩様

料理うまかったです
昨夜は大変たのしい
うれしい夜でした
いっぱいエネルギーもらいました
神戸に帰って今夜のこと
伝えておきます
大阪豊中の方で個展していてそこで
約束していることがあるのと最后のか
たづけもあるのですみません
勝手します 二〇〇七年八月二十六日朝 堀尾貞治
皆様によろしく


第4回ヴォイン・パホインでは、美術家の堀尾貞治さんから「お二人の住んではるところやから好きなようにして下さい」という温かいお言葉を頂き、堀尾さんのアイデア・スケッチと色塗りのお仕事をご紹介させて頂きました。神戸からヴォインのために来横下さった堀尾さん、ご来ヴォイン頂いたみなさま、本当にありがとうございました。「空気を見たいと思って、色を塗り始めました」という堀尾さんの言葉を胸に、これからもヴォイン・パホインは活動を続けて行きたいと思います。末永くよろしくお願いします。




Dear Mr. Arai, Ms. Hirano, Ms. Oiwa,

The food was so yummy.
Last night was great fun
and such a happy night
I received a lot of energy
When I return to Kobe
I will spread the words
I have a solo exhibition currently held in Toyonaka, Osaka, where
I have an appointment and which I have to deinstall
today. Please excuse me for
leaving without telling you Morning 26th, August 2007 Sadaharu Horio
Please send my best regards to everyone


We are delighted to have the artist, Mr. Sadaharu Horio for the 4th installment of Voin Pahoin. He let us borrow his sketchbooks filled with ideas and told us "please use them as you wish, because they will be shown in the space where you two live everyday." Sincere gratitude to Mr. Horio, who came all the way to Yokohama from Kobe for Voin Pahoin and to everyone who visited us August 25th, 2007! Mr. Horio's words are engraved in our heart: "I continue adding layers of color paints to objects everyday, out of my desire to see the air."


August 2007_f0148545_1285040.jpg

ルーム・ジャッカー:堀尾貞治
Artist in One Day Residence:Sadaharu Horio




August 2007_f0148545_1204363.jpg

menu of the month  湘南シーフードカリー定食、ジャンボン・ペルシエ・ド・サダハル、ボイン餃子、旅の手帖サラダ、キャベツとアンチョビのパスタ・コンキリエ、冷製ポモドーロそうめん、蒸し鶏サヴァナケット風、空芯菜炒め、自家製ピクルス、クレーム・ド・八月のおわり、dosköiプリン
# by voinpahoin | 2007-08-30 01:16 | Archive




Falling in Love with Mr. Horio
「堀尾さんに恋をした♡」
Falling in Love with Mr. Sadaharu Horio♡



「8月25日いけるように考えています」との絵葉書を頂き
堀尾さんにどうしても会いたくなって夜行バスに乗った。
Falling in Love with Mr. Horio_f0148545_095241.jpg


ヴォイン・パホインを乗せて、青春ドリーム号23時東京出発

Falling in Love with Mr. Horio_f0148545_149415.jpg


7時25分大阪着。ここから堀尾さんの住む兵庫へ。

Falling in Love with Mr. Horio_f0148545_251755.jpg


スーパー銭湯で身を清め、生田神社参拝

Falling in Love with Mr. Horio_f0148545_26717.jpg


緊張のあまり道に迷う

Falling in Love with Mr. Horio_f0148545_275397.jpg


堀尾さん家発見

Falling in Love with Mr. Horio_f0148545_2122451.jpg


夢の再会

Falling in Love with Mr. Horio_f0148545_2193487.jpg


「あたりまえのこと」の現場

Falling in Love with Mr. Horio_f0148545_18225829.jpg

# by voinpahoin | 2007-08-21 00:10




July 2007
July 28, 2007
保科晶子
Akiko Hoshina

July 2007_f0148545_1654769.jpg
保科晶子 ぐるぐるまきプロジェクト「ふとん」「トイレ」/粘土/2007
Akiko Hoshina, Guru-Guru-Maki Project "Futon" "Toilet"/ clay / 2007

第3回ヴォイン・パホインは、造形作家の保科晶子さんによる <ぐるぐるまきプロジェクト> を公開しました。100kgの粘土がヴォインに搬入され、まず最初にトイレの水道管、タンク、床、そして最後に寝室の布団が巻かれました。また、保科さん初の試みとして、再生の過程で粘土が出す「音」を記録編集したサウンド作品が発表されました。保科さんのプロジェクトからインスピレーションを受けたVPメニューは「ゴロン包み焼きマルサラソース添え」「どろグラッセ・オ・カフェ」でした。ご来場下さった皆さま、五感で粘土をお楽しみ頂けましたでしょうか。またVP特製うちわをお持ち帰り頂いた皆さま、今年の夏のお供としてお使い頂ければ幸いです。




For the third installment of Voin Pahoin, artist Akiko Hoshina presented "Guru-Guru-Maki Project." 100 kg of clay was brought in to cover the water pipe, water tank and floor of the restroom, and also to cover the futon mattress in the bedroom. For the first time, Hoshina installed her sound work made with the sound of clay captured during the process of reviving. We hope you enjoyed clay with your 5 senses. Also we wish the VP original fans will give you nice breeze in the summer.




July 2007_f0148545_16182220.jpgルーム・ジャッカー:保科晶子
Artist in One Day Residence:Akiko Hoshina
Akiko's Website


menu of the month  夏の夜のクスクス定食、ゴロン包み焼マルサラソース添え、ミケランジェロ煮、新じゃがとディルのカレー味ゴロン、トマトとモツァレラのアンティパスト、サラダ=ゴーギャン、生ハムとブロッコリのオレッケェティ、しらすピンチョス、深山農園の大地のポタージュ、自家製ピクルス、おとなのラムチーズクラッカー、どろグラッセ・オ・カフェ、dosköiどろグラッセ・オ・カフェ(2コ限定)、白雪姫ジュース


July 2007_f0148545_2215121.jpgmenu of the month  
Midnight Summer Couscous Dinner, Goron-Wrap with Marsala Sauce, Michaelangelo's Stew, Curry Goron with Popato and Dill, Fresh Tomato & Mozzarella Cheese, Salad=Gauguin, prosciutto ham & broccori Pasta, Miyama Farm's Potato Soup, Small Sardine Pinchos, Homemade Pickles, Ram Cheese Cracker, muddy dosköi pudding, Snow White Shake







July 2007_f0148545_15203178.jpg

# by voinpahoin | 2007-07-31 21:21 | Archive




June 2007
June 23, 2007
新井卓 x 木村絵理子 
Takashi Arai x Eriko Kimura

June 2007_f0148545_235133.jpg

 
新井卓「部屋オブスクラ#1 - Voin Pahoin」/レンズ、ベニヤ/2007
Takashi Arai, Heya-Obscura (Camera Obscura) #1 - Voin Pahoin/lens, plywood/2007



住居という空間で試してみたいプロジェクトがあるとの新井さんの提案を受け、ぜひにとルームジャックをお願いしました。8時間の展示時間を含め合計3週間ほど新井さんの作品«ルームオブスクラ»内で生活しました。光の強い時間帯は密閉された部屋から、外を歩く人の動きまでも観察することができました。布団に寝転がって天井を眺め映像にシンクロする外の音を聞いていると、内と外の境界がなくなるような、不思議な感覚を覚えました。


The context of Voin Pahoin seemed to work perfectly for Takashi Arai's project plan to create a room size camera obscra. Including the 8 hours of the exhibition, we spent a total of 3 weeks living in Arai's "room obscura." Laying down on the bed, we enjoyed an image of the street projected in the ceiling accompanied by the realtime noise coming from the outside. Although we were in an isolated black box without any light coming from outside, the work made us feel the presence of and relationship with the outside.


June 2007_f0148545_12123477.jpg


新井卓/Takashi Arai
left:「mirror I」, タイプCプリント/ mirror I, C-Print, 19x22cm, 2004
right : 「12月10日の窓からの眺め、15時3分から 23分まで」, ダゲレオタイプ/
          view from my window 10.Dec. 15:03-15:23, Daguerreotype, 6x4.5cm, 2006
 

新井卓 Takashi Arai
 
June 2007_f0148545_1863889.jpgVPでは:部屋サイズのカメラオブスクラを設置。小部屋を完全に遮光し小さな穴から光を取り込む。イメージはレンズで拡大され太陽の動きに従い部屋の様々な場所に映し出される。その他、ダゲレオタイプやポートレートのシリーズなどの作品をキッチンと大部屋で展示。作家がレジデンスを行った横浜美術館の学芸員・木村絵理子氏との対談を行った。
At VP: installed a room-size camera obscura. Light was completely shut out except a pinhole from which the light came through to portray the image of outside. The image appeared in different spots in the room according to the angle of the Sun. A cross-talk was held with Eriko Kimura, curator at Yokohama Museum of Art, where Arai did a artist residence in 2006.


1978年、川崎市生まれ。ものの表面や映り込み、人々のまなざしなどに注目した写真作品に加え、最近では写真黎明期の技法・ダゲレオタイプを独自に研究、再現し、同技法によるポートレイトのシリーズを制作している。2006年夏の横浜美術館アーティスト・イン・ミュージアム(AIMY)では、関内のスタジオ・スペースに滞在し、友人・知人のほか会期中に出会った人々と対話を図りながら、ダゲレオタイプにおさめていく公開制作と展示を行った。




June 2007_f0148545_042932.jpgmenu of the month江ノ島エビカレー定食、ミケランジェロ煮、ユリシーズ焼、やりいかとズッキーニのポワレ地中海風、たこのカルパチョ・レモン風味、産直トマトとモツァレラのアンティパスト、鶏ささみとセロリのシトラス・サラダ、しらすピンチョス、バゲット、自家製ピクルス、おとなのラムチーズクラッカー、やまだちぐの今月のドルチェ、dosköiプリン(5コ限定)

menu of the month Enoshima Shrimp Curry Dinner, Michelangelo’s Stew, Ulyssesed Lamb, Mediterranean Calamary & Zuccini, Octopus Salad, Fresh Tomato & Mozzarella Cheese, Chicken and Citrus Salad, Small Sardine Pinchos, Homemade Pickles, Ram Cheese Cracker, Chigu’s Dolce, dosköi pudding
# by voinpahoin | 2007-06-30 16:00 | Archive
 Previous Page Next Page 



We love you.
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30